さなぎが土の中にあるからか昔は腐った土草から
ホタルが生まれてくると思われたからだとか。
幼虫は水中に居たから余計にわからんかったのかなw
京都だと下鴨神社や哲学の道が有名ですね。
良く見に行ってました。幻想的で良いですよね
たいていもっと蒸し暑くなってから、蚊とたたかいながらですがw
哲学の道て、よく聞く名所ではあるけど由来とか知らんなと調べたら
以外と新しい道だったのでびっくりw京都は古いといったらとことん古いので(。>﹏<。)
- 哲学の道
もともと1890年(明治23年)に琵琶湖疏水が完成した際に
管理用道路として設置された道。
京大の哲学者が好んで歩いた散歩道だったのが由来。名付けたのは地元住民。
0 件のコメント :
コメントを投稿